本記事では、Cognizant ITSがモバイルアプリで使用できるアクションを一覧で説明いたします。
Pages - Menu
▼
2018年4月26日木曜日
2018年4月19日木曜日
Cognizant ITSを使ったモバイルアプリUIテストの自動化(3) - クイックスタート
この記事では、新規プロジェクト作成から簡単なテストデザイン、テスト実行、レポートまでの操作方法を説明していきたいと思います。
2018年4月13日金曜日
Cognizant ITSを使ったモバイルアプリUIテストの自動化(2) - Cognizant ITSのインストール
本記事ではCognizant ITSのインストール方法について説明します。
Cognizant ITSはmacOSや、Windows、LinuxなどJavaがサポートされているOSで動作しますが、本シリーズはコードを書かない方を対象としているため、macOSとWindows向けに解説します。
2018年4月11日水曜日
Cognizant ITSを使ったモバイルアプリUIテストの自動化(1) - Cognizant Intelligent Test Scripterとは
皆さんはモバイルアプリのシステムテストや受け入れテストに自動化ツールは導入されていますでしょうか。
2018年現在、アプリの自動テストツールと言えばAppiumが主流ですが、シナリオを作るにあたりテストコードを書く必要があるため、普段コードを書かない方には導入しづらいのではないかと思います。
Cognizant Intelligent Test Scripter(以下Cognizant ITS)はテストデザイン、テスト実行、レポート作成、保守などの日々のテスト作業をGUIで行える自動テストツールで、開発元のコグニザント·テクノロジー·ソリューションズ社がオープンソースで公開しているため無料で利用できる所が特徴です。
コグニザント·テクノロジー·ソリューションズ社(外部リンク)
Cognizant Intelligent Test Scripter - GitHub Pages(外部リンク)
また、シナリオとページオブジェクトは分離して管理されているため、アプリが完成していないうちからシナリオを作り始めることができたり、仕様変更によるシナリオのメンテナンスなどが簡単になり、SeleniumやAppiumの弱点を克服しています。