2008年7月28日月曜日

Androidでサウンド再生を可能にするパッチ

お待たせしました。大分時間がたってしまいましたが、以前アットマークテクノの人にいただいていたサウンドを再生させるためのパッチファイルの動作検証が終わり、ひとまず身の回りが落ち着いたので公開致します。サウンドのパッチファイル解凍するとファイルが2つ含まれているので、両方共当ててカーネルをコンパイルしてください。#menuconfigなどでOSSをオンにしておく必要があると思います。そして、コンパイルしたカーネルを焼いた実機を起動させてから、rm [...]

2008年7月14日月曜日

Androidは携帯電話におさまらない(ま さんへの返信)

ま さんへの返信が思いのほか長くなってしまったのでエントリにしました。Androidは今の時点では全てオープンでないことは知っていますが、全てオープンソースになるとアンディ氏は宣言しています。本当にそうなるかどうかはわかりませんが、Androidでは隠しAPIなどは一切設けないということを先日のGoogle [...]

2008年7月13日日曜日

iPhoneはイノベーションを起こさない

ついにiPhoneが発売されましたね。iPhoneが取り沙汰されるようになり、ついでという感じでAndroidとiPhoneが比較されることが多いですが、実際は性質がまったく異なるものです。それぞれ土俵がまったく違うのですが、ユーザーの視点から見るとほとんど違いがないために、その点がいまいち理解されにくいようです。iPhoneが颯爽と現れたヒーローだとすれば、Androidはさしずめ次々沸いてくるアンドロ軍団(例えが古過ぎ)といったところでしょうか。それではキャリア、メーカー、開発者、ユーザーの4つの観点から、AndroidとiPhoneの違いを詳しく見ていきましょう。キャリアにとってiPhoneはキャリアにとっては顧客を増やす救世主のように思えるかもしれませんが、実際はそれほど簡単な話ではありません。iPhoneの販売台数が伸びれば伸びるほどキャリアの懐に食い込んで、キャリア自身が手放すことができなくなり、うまく共生しないとAppleの手の平で踊らされることになるでしょう。iPhoneを採用したキャリアはしばらくは栄えるかもしれませんが、キャリア自身にとってのよい未来は見えてきません。Androidはどうでしょうか。iPhoneに比べるとAndroidは一般的にはいまいちぱっとしません。しかし現時点でDoCoMoとAUがAndroidを推進する団体のOHA(Open [...]

2008年7月6日日曜日

2008-07-06

いまGoogleテックトーク京都に参加して [...]
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...