2012年12月4日火曜日

Cocoa on FreeBSD

I'm back! Some of you sharp people out there might have noticed. The title of the blog has changed. The first objective with this blog was to write about [...]

2012年10月23日火曜日

根性試しにロボットを作る~基板作成編~

前回に引き続きロボットを作っている住友です。今回は回路設計と接続までです。 マイコンボード マイコンボードにはArduino Pro Mini 328 5V 16MHzを使用します。ArduinoといえばAndroidで開発されている方ならADK(Accessory Development [...]

2012年10月11日木曜日

SDK for NFC Wrapper Library - Polling

前回SDK for NFC Wrapper Libraryのプロトタイプを作りました。 ここから各NFCデバイスに向けての機能を肉付けしていきたいと思います。 現段階ではコマンドを発行することができないので、コマンド発行まで実装したいと思います [...]

2012年10月5日金曜日

SDK for NFC Wrapper Library

呼び出しが大変 新しいプロジェクト立ち上げの度に、毎回API呼び出し手順にしたがって呼び出すのも、なかなかめんどうです。 またこのSDKでは各NFCデバイス(NFC-A,NFC-B,NFC-F)の検出までは共通化できますが、そこからのコマンド発行については個別に実装していかなければなりません。 [...]

2012年10月4日木曜日

NFC-IDを表示するWindowsアプリケーションを作る

NFC対応アプリケーションを作る Windows7にPaSoRi(RC-S330)を接続してNFCタグをかざすと、そのIDを表示するアプリケーションを作成します。 API呼び出し順序については前回のエントリを参照してくだ [...]

2012年10月3日水曜日

SDK for NFCのライブラリのAPIを見る

SDK for NFCのライブラリのAPIを見る SDK for NFCを使ったプログラムを作成するには、”felica_nfc_library.dll“というライブラリを使用します。 ライブラリのAPIについて簡単にまとめます。 この内容はSDKに含まれるマニュアルに書かれていますので、詳しく [...]

WindowsでのNFC開発環境を整える

WindowsでのNFC開発環境を整えるWindowsでNFC開発するための環境を整えます。PCWindows 7 SP1 .NET Framework 4.0開発にはC#を使用するため、.NET Frameworkが必要です。NFC-R/WPaSoRi RC-S330/SPaSoRi RC-S370PaSoRi [...]

2012年10月2日火曜日

根性試しにロボットを作る~筐体設計編~

前回に引き続きロボットを作っている住友です。今回は筐体の設計とプロトタイプの作成までです。FreeCAD筐体の設計にはFreeCADというオープンソースの3Dモデラーを使用しました。FreeCADでは立方体、球体、円柱、円錐などの基本的な形状を組み合わせて形を作ることができます。Ubuntuを使っ [...]

2012年9月25日火曜日

AndroidでRTD URIを書く

AndroidでRTD URIを書くRTD URIを書くAndroidでRTD URIを書き込みますNFCに反応する部分までは以前書きましたので、そちらをご参照ください。> ブリリアントサービス NFC技術ブログ: AndroidでRTD Textを書く > http://bs-nfc.blogspot.jp/2012/08/androidrtd-text_8.htmlNdefMessageの作成書き込み対象のRTD [...]

2012年9月21日金曜日

根性試しにロボットを作る~準備編~

ものを作るのが好きで、Androidを使ったロボットアームなど、 ADKを使用したロボットを勉強会やイベントの展示に持って行っている住友です。 私自身、ソフトウェア開発を生業にしているのですが、 フィジカルコンピューティングという言葉が浸透しつつある昨今ですので 一からロボットを作っ [...]

2012年9月20日木曜日

AndroidでRTD URIを読む

RTD URIを読むAndroidでRTD Textを読み取ります。AndroidではNdefMessageとNdefRecordのクラスが用意されています。NdefRecordはヘッダまでしかパースされないのでPAYLOADを自分でパースする必要があります。 Ndef Recordを取得するNdef [...]

2012年9月19日水曜日

RTD URIとは

RTD URIとはRecord Type DefinitionのURIフォーマットのことを指します。仕様書はこちらにありますNFC Forum : Technical Specificationshttp://www.nfc-forum.org/specs/spec_list/#rtdsURIフォーマットの構造Uri [...]

2012年9月11日火曜日

HTML5 Conference 2012に行ってきました。

HTML5カンファレンスに参加してきました宮地です。 最近、巷で話題のHTML5のカンファレンスが横浜であったので参加してきました。 内容的には草案の最終コール段階の HTML5に関してのブラウザの対応や実際の開発現場でのお話をお聞きいたしました。 このブログにはカンファレンスを聞い [...]

2012年8月31日金曜日

Windows8とAndroidでSNEP通信してみた

SNEP通信してみたSNEPとはP2Pで使用されるプロトコルの名前です。AndroidではAndroid BEAMという名前で呼ばれていますが、このSNEPプロトコルを使用して実現しています。今回はAndroidとWindows8でSNEP通信をしてみます。用意するものWindows8RC-S380Android [...]

映像情報メディア学会 2日目

2012年映像情報メディア学会の2日目となりました。学会自体は明日8/31(金)までありますが、本日大阪に帰らなければいけなかったので、私にとっては最終日となりました。3日目のキネクトやARなどのデモが本当は出席したかったので、実に残念です。 さて、本日は朝の9:00から夕方の17:30ま [...]

2012年8月30日木曜日

映像情報メディア学会 アンドロイド講習会

2012年映像情報メディア学会にアンドロイド講習会講師として参加してきました。 場所は広島市立大学です。広島市立大学は、広島駅からJR可部線で一駅の横川駅からバスで12分、市街地を出たかと思うと、2kmほどの長いトンネルを抜けたところにキャンパスがあります。 [...]

2012年8月21日火曜日

NFCが濱コンにやってきた!

街コンって?みなさんは街コンというイベントをご存知でしょうか街コンとは、地域振興を目的とした大規模な合コンイベントです。参加者は少ない場合でも100名、多い時は1000名を超えます。街コンは地域の商店街で開催されることが多く、地域活性化の側面をもっていますが合コンなので、参加者が出会いを求められるという側面ももっています。座席指定で男女が必ずテーブルを囲むように案内されることや気になる異性に声をかけやすくする仕組みがある場合があります。街コン [...]

2012年8月8日水曜日

AndroidでRTD Textを書く

RTD Textを書くAndroidでRTD Textを書き込みます。反応するタグの種類の限定NDEFを書き込めるタグの種類はNDEFタグもしくはNDEFFormatableタグなので、どちらかに反応するようにNfcAdapter#enableForgroundDispatch()を呼んであげます。PendingIntent [...]

2012年8月7日火曜日

SNEP(Simple NDEF Exchange Protocol)の仕様書を和訳しました。

SNEPとはSimple NDEF Exchange Protocol(通称SNEP)とは、NFCのP2Pで使われるプロトコルです。NFC Device同士でServerとClientになり、HTTPのようにGETやPUTなどのメソッドを使いデータのやり取りを行います。原文Simple NDEF Exchange [...]

2012年8月3日金曜日

AndroidでRTD Textを読む

RTD Textを読むAndroidでRTD Textを読み取ります。AndroidではNdefMessageとNdefRecordのクラスが用意されています。NdefRecordはヘッダまでしかパースされないのでPAYLOADを自分でパースする必要があります。 NDEF Messageを取得するNdefMessageはActivity#onNewIntent(:Intent):void [...]

2012年8月2日木曜日

NDEFとは

NDEFとはNFC Data Exchange Formatと呼ばれるもので、NFCでデータのやり取りをする際に使われるデータ・フォーマットです。仕様書はこちらにありますNFC Forum : Technical Specifications http://www.nfc-forum.org/specs/spec_list/#ndeftsこの内容についてNFC [...]

RTD Textとは

RTD TextとはRecord Type DefinitionのTextフォーマットのことを指します。仕様書はこちらにあります。NFC Forum : Technical Specifications http://www.nfc-forum.org/specs/spec_list/#rtds [...]

RTDとは

RTDとはRecord Type Definitionの略称で、NDEFのTNFにWell Known Typeが指定された際に、使用できるTYPEです。仕様書はこちらにあります。NFC Forum : Technical Specifications http://www.nfc-forum.org/specs/spec_list/#rtds2012年8月時点では以下の種類のフォーマットがあります。 [...]

2012年7月25日水曜日

2012年7月20日金曜日

Androidで指定するタグの種類について

指定するタグの種類についてAndroidでNFC対応アプリを作成する場合、どのタグに反応するかを指定することができます。(ACTION_TAG_DISCOVEREDの場合必要ありません)指定できるタグの種類は以下があります。 IsoDep MifareClassic MifareUltralight [...]
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...