2012年8月31日金曜日

Windows8とAndroidでSNEP通信してみた

SNEP通信してみたSNEPとはP2Pで使用されるプロトコルの名前です。AndroidではAndroid BEAMという名前で呼ばれていますが、このSNEPプロトコルを使用して実現しています。今回はAndroidとWindows8でSNEP通信をしてみます。用意するものWindows8RC-S380Android [...]

映像情報メディア学会 2日目

2012年映像情報メディア学会の2日目となりました。学会自体は明日8/31(金)までありますが、本日大阪に帰らなければいけなかったので、私にとっては最終日となりました。3日目のキネクトやARなどのデモが本当は出席したかったので、実に残念です。 さて、本日は朝の9:00から夕方の17:30ま [...]

2012年8月30日木曜日

映像情報メディア学会 アンドロイド講習会

2012年映像情報メディア学会にアンドロイド講習会講師として参加してきました。 場所は広島市立大学です。広島市立大学は、広島駅からJR可部線で一駅の横川駅からバスで12分、市街地を出たかと思うと、2kmほどの長いトンネルを抜けたところにキャンパスがあります。 [...]

2012年8月21日火曜日

NFCが濱コンにやってきた!

街コンって?みなさんは街コンというイベントをご存知でしょうか街コンとは、地域振興を目的とした大規模な合コンイベントです。参加者は少ない場合でも100名、多い時は1000名を超えます。街コンは地域の商店街で開催されることが多く、地域活性化の側面をもっていますが合コンなので、参加者が出会いを求められるという側面ももっています。座席指定で男女が必ずテーブルを囲むように案内されることや気になる異性に声をかけやすくする仕組みがある場合があります。街コン [...]

2012年8月8日水曜日

AndroidでRTD Textを書く

RTD Textを書くAndroidでRTD Textを書き込みます。反応するタグの種類の限定NDEFを書き込めるタグの種類はNDEFタグもしくはNDEFFormatableタグなので、どちらかに反応するようにNfcAdapter#enableForgroundDispatch()を呼んであげます。PendingIntent [...]

2012年8月7日火曜日

SNEP(Simple NDEF Exchange Protocol)の仕様書を和訳しました。

SNEPとはSimple NDEF Exchange Protocol(通称SNEP)とは、NFCのP2Pで使われるプロトコルです。NFC Device同士でServerとClientになり、HTTPのようにGETやPUTなどのメソッドを使いデータのやり取りを行います。原文Simple NDEF Exchange [...]

2012年8月3日金曜日

AndroidでRTD Textを読む

RTD Textを読むAndroidでRTD Textを読み取ります。AndroidではNdefMessageとNdefRecordのクラスが用意されています。NdefRecordはヘッダまでしかパースされないのでPAYLOADを自分でパースする必要があります。 NDEF Messageを取得するNdefMessageはActivity#onNewIntent(:Intent):void [...]

2012年8月2日木曜日

NDEFとは

NDEFとはNFC Data Exchange Formatと呼ばれるもので、NFCでデータのやり取りをする際に使われるデータ・フォーマットです。仕様書はこちらにありますNFC Forum : Technical Specifications http://www.nfc-forum.org/specs/spec_list/#ndeftsこの内容についてNFC [...]

RTD Textとは

RTD TextとはRecord Type DefinitionのTextフォーマットのことを指します。仕様書はこちらにあります。NFC Forum : Technical Specifications http://www.nfc-forum.org/specs/spec_list/#rtds [...]

RTDとは

RTDとはRecord Type Definitionの略称で、NDEFのTNFにWell Known Typeが指定された際に、使用できるTYPEです。仕様書はこちらにあります。NFC Forum : Technical Specifications http://www.nfc-forum.org/specs/spec_list/#rtds2012年8月時点では以下の種類のフォーマットがあります。 [...]
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...