2015年10月28日水曜日

[第一回] 生活で使えるBLEデバイス

http://googledevelopers.blogspot.jp/2015/07/lighting-way-with-ble-beacons.html から引用 はじめに 弊社のブログでは様々なiOS + BLEやBLEデバイスの開発の取り組みを紹介してきました。 関連記事: 今、流行のiBeaconとは? [Tips] [...]

[コラム]Android camera2を使ってRAW画像を撮影する

Android 5.0 Lollipopで追加されたandroid.hardware.camera2を使うことで、 JPEG画像だけでなく、RAW画像も撮影できるようになりました。 普段はJPEGで撮影しているけど、失敗できない"とっておきの時"はRAWで撮影する。 一眼レフカメラをお使いの方はそんな使い分けをされているかもしれません。 今回は、その撮影方法をご紹介したいと思います。 ※Camera2Rawをベースに撮影に必要な部分を引用して説明いたします。 ■RAW画像とは デジタルカメラでは一般的に「写真」としてJPEG画像を生成するが、RAW画像は JPEG画像を生成する元となる「生」の画像データである。 引用元:Wikipedia 非可逆圧縮されたJPEG画像と比べて、RAW画像は無圧縮(可逆圧縮)であるため サイズが非常に大きくなっています。 しかし、RAW画像は撮影後に専用の現像ソフトによって露出やホワイトバランスを 思い通りに変更することができるため、「現像」工程を自身で行うことができます。 ■撮影の流れ 下記の手順でカメラを制御することで撮影画像を取得することができます。 カメラをセットアップする カメラを開く プレビューを表示する 撮影する 画像を保存する それでは早速内容を見ていきます。 ■カメラをセットアップする カメラを使用して画像をSTORAGEへ保存するために下記パーミッションを追加します。 <uses-permission [...]

2015年10月23日金曜日

[コラム] Android6.0「テキスト選択」の新仕様とFloating Action Mode

Android6.0 Marshmallow (マシュマロ)では、テキスト選択(Text Selection)の動作が仕様変更となりました。これまでは、テキスト選択時に画面上部のアクションバー(Action Bar)という部分に、コピー、貼り付け、切り取り、などのメニューが表示されていましたが、今回の仕様変更によってアクションバーへの表示はなくなり、選択した文字列のすぐ近くにメニューバーが表示されるようになりました。これによって、ユーザーはテキスト選択時に、選んだ文字列からあまり視線を離すことなく、メニューを選ぶことができるようになります。今回は、そのテキストビューの変更とバックグラウンド機能として導入されたフローティングアクションバー(Floating [...]

2015年10月1日木曜日

[コラム]EPSON MOVERIO座談会に参加してショートプレゼンをしてきました

EPSON MOVERIO BT-200をモニターとしてお借りしておりましたが、半年間のモニター期間が終了してBT-200の返却期限が迫ってきました。 モニター終了と同時に、最後に「MOVERIO座談会」が開かれるということでエプソン様にご招待頂きましたので参加してまりました。その様子をご紹介致します。 また、ショートプレゼンの時間も頂けるとのことで、私が半年間BT-200を使ってみて、業務での利用を想定して感じたことを喋ってきました。 まずは、一番見たかったのはこれ! そう、MOBERIO [...]
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...