2015年6月29日月曜日

[コラム] 筋電センサーアームバンド「myo」は、動き回りながらでも手の動きがトラッキングできるガジェット

腕、手首、指の動きで様々なデバイスをコントロールできるMyo。本記事ではこのMyoの特徴と、利用シーンを考えたいと思います。 ▲[外部] Myo The Lab より抜粋 myoとは myoは、 Thalmic Labs 社によって開発された、腕、手首、指の動きで様々なデバイスをコントロールできるアームバンドで、 手首や指の動きのトラッキングに筋電センサーが使われてるのが特徴です。 筋電センサーとは、筋肉を動かす時に発生する微小電圧を計測するセンサーのことで、この電圧で手首や指の動きを感知することができます。 またmyoは、加速度センサ、ジャイロスコープ、磁気センサも搭載しており、腕の向きや動きをトラッキングするのに使われます。 アウトプットとしては、充電や接続を知らせるLEDと、ジェスチャーが認識されたことを知らせるバイブレータを搭載。 端末との接続はBLEが使われています。 このmyoをパソコンやスマートフォンに接続しジェスチャーを行うことで、端末自体を動かしたり、さらに端末とつながっているデバイスなどをコントロールすることができるのです。 手のジェスチャーには下図のようなDoubleTap、FingerSpread、WaveOut、WaveIn、Fistといった5つのジェスチャーがプリセットで用意されています。 ▲[外部] [...]

2015年6月19日金曜日

[コラム]WWDC2015報告会&iOS&AppleWatch勉強会を開催しました

Appleの開発者のイベント、WWDC2015に弊社からも参加いたしました。今回の勉強会ではWWDC2015の報告会とAppleWatchの新機能、そしてAutoLayoutの新機能やiOS9からiPadに搭載されるMultitaskingについて発表を行いました! https://at [...]

2015年6月9日火曜日

現地速報 SwiftのOSS化を発表 in Apple WWDC 2015

Appleが毎年開発しているWWDCが現地時間の6月9日から始まりました。 キーノートでは「Mac OS X」「iOS」「watchOS」のそれぞれのアップデート内容が発表されました。 引用(http://www.apple.com/live/2015-june-event/) Mac [...]

2015年6月5日金曜日

BluetoothSMARTデバイスをmbed で開発する(7)

はじめに BLEは省電力であることが最大の特徴ではありますが、使い方によっては電池の減りが早かったり 以外なな落とし穴に陥る場合があります。 今回は消費電力を下げるためのアプローチについて掲載いたします [...]
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...