ラベル 屋内測位 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 屋内測位 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年1月28日火曜日






本ブログ「屋内測位をやってみました」で、始めた屋内測位ですが、あれからいろいろやってみて、だいぶまともに動くようになってきました。今回はある会議室にビーコンをだいたい3m四方に12個配置しました。使用したビーコンは、Estimote社のものを使っています。このビーコン出力が弱いため、精度を出すには3mという短い間隔で置くしかありませんでした。使用した測位アルゴリズムも、トリラテレーション(Trilateration)ではなく、近辺のビーコン位置にRSSI値をもとにした加重平均をとる方法を採用しました。

では、実際の実験の様子をご覧ください。

iBeaconで屋内測位成功のヒントをつかんだ!






本ブログ「屋内測位をやってみました」で、始めた屋内測位ですが、あれからいろいろやってみて、だいぶまともに動くようになってきました。今回はある会議室にビーコンをだいたい3m四方に12個配置しました。使用したビーコンは、Estimote社のものを使っています。このビーコン出力が弱いため、精度を出すには3mという短い間隔で置くしかありませんでした。使用した測位アルゴリズムも、トリラテレーション(Trilateration)ではなく、近辺のビーコン位置にRSSI値をもとにした加重平均をとる方法を採用しました。

では、実際の実験の様子をご覧ください。

2013年10月16日水曜日

iBeaconで使えるビーコンがなんとか3つ揃いましたので、測位を試してみました。


使用したビーコン

  1. iPhone5c(Peripheralとして動作するiPhoneアプリ)
  2. BLE Mini (RedBearLab社)
  3. RaspberryPI(+ Bluz iBeacon)

屋内測位をやってみました

iBeaconで使えるビーコンがなんとか3つ揃いましたので、測位を試してみました。


使用したビーコン

  1. iPhone5c(Peripheralとして動作するiPhoneアプリ)
  2. BLE Mini (RedBearLab社)
  3. RaspberryPI(+ Bluz iBeacon)

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...