2010年8月22日日曜日



9月3日に、オライリージャパンから Android Hacks が発売されます。


http://www.oreilly.co.jp/books/9784873114569/



Android Hacks ―プロが教えるテクニック & ツール

Android Hacks ―プロが教えるテクニック & ツール










弊社技術部のAndroid Hacks執筆チーム「project-Android Hacks」を中心に、


日本Androidの会からゲスト執筆者を迎えて完成させた、魂の1冊!


書店で、お手に取っていただければ幸いです。






目次


著者まえがき


はじめに


クレジット





1章 Android入門Hacks


  1. 開発者のためのAndroid入門


  2. SDKのバージョン





2章 初級アプリケーションHacks


  3. アプリケーション開発環境の構築


  4. エミュレータ入門


  5. エミュレータHacks


  6. アクティビティ入門


  7. アクティビティHacks


  8. インテント入門


  9. ボタンを使う


  10. ダイアログを使う


  11. 設定値を保存する


  12. 保存した設定値を利用する


  13. 設定画面を簡単に作成する


  14. Mapを使う


  15. アラームを使う


  16. アニメーションを使う


  17. メディアを再生する


  18. 非同期処理を行う


  19. プログレスバーを使う


  20. 音声読み上げ機能を使う


  21. ジェスチャー入力を使う





3章 実践アプリケーションHacks


  22. オリジナルボタンを作る


  23. カスタムViewを作る


  24. Viewをドラッグ可能にする


  25. OpenGLを使う


  26. サービスを使う


  27. 位置情報を取得する


  28. 位置情報を活用する


  29. センサを使う


  30. カメラを使う


  31. SQLiteを使う


  32. コンテントプロバイダを使う


  33. コンテントプロバイダを作る


  34. ソフトウェアキーボードを作る


  35. クイックサーチに対応する


  36. Bluetoothを使う


  37. ライブ壁紙を作る


  38. 外部ストレージ(SDカード)にアプリケーションをインストールする


  39. アプリケーションを最適化する


  40. Eclipseを使わずにビルドする


  41. Android Marketに登録する





4章 ネイティブコードHacks


  42. Android NDKの環境構築(Windows)


  43. Android NDKの環境構築(Linux)


  44. NDKの環境構築(Mac OS X)


  45. Android NDKのディレクトリ構成を知る


  46. bionic入門


  47. アプリケーションからJNIを使う


  48. 既存のライブラリを移植して使う





5章 カスタマイズHacks


  49. ソースコードコンパイル環境構築(Linux)


  50. ソースコードコンパイル環境構築(Mac OS X)


  51. Androidソースコード入門


  52. Androidコンパイルコマンド入門


  53. 開発機に焼く


  54. 標準の待ち受けアプリケーションを改造する


  55. フレームワークを改造する





6章 デバッグHacks


  56. 実機を使用してデバッグする


  57. ADBを使用する


  58. メモリリークを突き止める


  59. Traceviewを使う


  60. フレームワークをEclipseでステップ実行する





索引





執筆者 (50音順/敬称略)


adamrocker


有山 圭二


和泉 憲二


近藤 昭雄


次山 浩仁


末広 尚義


杉本 礼彦


中野 大輔


中山 雅也


西河 誠


日高 正博


日高 未紗子


藤井 洋祐


藤田 竜史


桝井 草介


宮川 彬央


森本 員弘






Android Hacks 発売決定!



9月3日に、オライリージャパンから Android Hacks が発売されます。


http://www.oreilly.co.jp/books/9784873114569/



Android Hacks ―プロが教えるテクニック & ツール

Android Hacks ―プロが教えるテクニック & ツール










弊社技術部のAndroid Hacks執筆チーム「project-Android Hacks」を中心に、


日本Androidの会からゲスト執筆者を迎えて完成させた、魂の1冊!


書店で、お手に取っていただければ幸いです。






目次


著者まえがき


はじめに


クレジット





1章 Android入門Hacks


  1. 開発者のためのAndroid入門


  2. SDKのバージョン





2章 初級アプリケーションHacks


  3. アプリケーション開発環境の構築


  4. エミュレータ入門


  5. エミュレータHacks


  6. アクティビティ入門


  7. アクティビティHacks


  8. インテント入門


  9. ボタンを使う


  10. ダイアログを使う


  11. 設定値を保存する


  12. 保存した設定値を利用する


  13. 設定画面を簡単に作成する


  14. Mapを使う


  15. アラームを使う


  16. アニメーションを使う


  17. メディアを再生する


  18. 非同期処理を行う


  19. プログレスバーを使う


  20. 音声読み上げ機能を使う


  21. ジェスチャー入力を使う





3章 実践アプリケーションHacks


  22. オリジナルボタンを作る


  23. カスタムViewを作る


  24. Viewをドラッグ可能にする


  25. OpenGLを使う


  26. サービスを使う


  27. 位置情報を取得する


  28. 位置情報を活用する


  29. センサを使う


  30. カメラを使う


  31. SQLiteを使う


  32. コンテントプロバイダを使う


  33. コンテントプロバイダを作る


  34. ソフトウェアキーボードを作る


  35. クイックサーチに対応する


  36. Bluetoothを使う


  37. ライブ壁紙を作る


  38. 外部ストレージ(SDカード)にアプリケーションをインストールする


  39. アプリケーションを最適化する


  40. Eclipseを使わずにビルドする


  41. Android Marketに登録する





4章 ネイティブコードHacks


  42. Android NDKの環境構築(Windows)


  43. Android NDKの環境構築(Linux)


  44. NDKの環境構築(Mac OS X)


  45. Android NDKのディレクトリ構成を知る


  46. bionic入門


  47. アプリケーションからJNIを使う


  48. 既存のライブラリを移植して使う





5章 カスタマイズHacks


  49. ソースコードコンパイル環境構築(Linux)


  50. ソースコードコンパイル環境構築(Mac OS X)


  51. Androidソースコード入門


  52. Androidコンパイルコマンド入門


  53. 開発機に焼く


  54. 標準の待ち受けアプリケーションを改造する


  55. フレームワークを改造する





6章 デバッグHacks


  56. 実機を使用してデバッグする


  57. ADBを使用する


  58. メモリリークを突き止める


  59. Traceviewを使う


  60. フレームワークをEclipseでステップ実行する





索引





執筆者 (50音順/敬称略)


adamrocker


有山 圭二


和泉 憲二


近藤 昭雄


次山 浩仁


末広 尚義


杉本 礼彦


中野 大輔


中山 雅也


西河 誠


日高 正博


日高 未紗子


藤井 洋祐


藤田 竜史


桝井 草介


宮川 彬央


森本 員弘






2010年7月28日水曜日



2010/7/31(土)に大阪で日本Androidの会の関西支部の勉強会を開催します。


今回は初心者向けの内容になっています。


ご興味のある方はふるってご参加ください。


弊社・中野大輔と要徳幸が登壇いたします。





詳細は以下の通りです。



開催日時




  • 2010/7/31(土) 13:30-16:30





開催場所



大きな地図で見る


大阪府大阪市北区南森町1-3-19


トーコーシティホテル梅田 欄の間








内容



13:30 ~ 14:00 受付





14:00 ~ 14:25 「Hello Worldを見よう!アプリ開発環境構築!」


        株式会社ブリリアントサービス 中野大輔





14:30 ~ 14:55 「Androidアプリだってオシャレがしたいのよ!」


        日本コムシンク株式会社様





15:00 ~ 15:25 「*おれたちのアプリ開発* ~ ゼロからの挑戦ですね、えぇ、えぇ。~」


        UPDOWN-G(上中正統U 下坊一平D 小林慎治G!)様





15:30 ~ 15:55 「ソースコードを活用しよう。 (マイSDKを作ってみる)」


        robo様





16:00 ~ 16:25 「はじめてのアプリ作成 - ブブゼラアプリを作ってみた」


        株式会社ブリリアントサービス 要 徳幸






※内容は更新される可能性があります。最新の情報はこちらで確認してください。


定員


50人





参加費


無料





申し込み


申し込みはこちら






懇親会も予定しています。


(申し込みはこちら)





日本Androidの会 関西支部 『集え!周回遅れ組!!』を開催します



2010/7/31(土)に大阪で日本Androidの会の関西支部の勉強会を開催します。


今回は初心者向けの内容になっています。


ご興味のある方はふるってご参加ください。


弊社・中野大輔と要徳幸が登壇いたします。





詳細は以下の通りです。



開催日時




  • 2010/7/31(土) 13:30-16:30





開催場所



大きな地図で見る


大阪府大阪市北区南森町1-3-19


トーコーシティホテル梅田 欄の間








内容



13:30 ~ 14:00 受付





14:00 ~ 14:25 「Hello Worldを見よう!アプリ開発環境構築!」


        株式会社ブリリアントサービス 中野大輔





14:30 ~ 14:55 「Androidアプリだってオシャレがしたいのよ!」


        日本コムシンク株式会社様





15:00 ~ 15:25 「*おれたちのアプリ開発* ~ ゼロからの挑戦ですね、えぇ、えぇ。~」


        UPDOWN-G(上中正統U 下坊一平D 小林慎治G!)様





15:30 ~ 15:55 「ソースコードを活用しよう。 (マイSDKを作ってみる)」


        robo様





16:00 ~ 16:25 「はじめてのアプリ作成 - ブブゼラアプリを作ってみた」


        株式会社ブリリアントサービス 要 徳幸






※内容は更新される可能性があります。最新の情報はこちらで確認してください。


定員


50人





参加費


無料





申し込み


申し込みはこちら






懇親会も予定しています。


(申し込みはこちら)





2010年6月23日水曜日



f:id:bs-android:20100622174137p:image


2010年6月26日(土)に開催される、Android Bazaar and Conference 2010 SpringのBazzar会場で弊社のウキウキViewを展示します。


ブースには開発者も立つ予定なのでぜひご立ち寄り下さい。


また弊社ブースの隣で、SHARP様もIS-01、SH-10Bのタッチ&トライの展示を行っていただく予定です。


午前の部は締め切られていますが、午後の部にも魅力的な内容が盛り沢山なので、是非ご参加ください!


締切りは6/24 18:00になっていますので、もし登録されていない方はお早めに!


登録はこちらから





Android Bazaar and Conference 2010 Springに出展します



f:id:bs-android:20100622174137p:image


2010年6月26日(土)に開催される、Android Bazaar and Conference 2010 SpringのBazzar会場で弊社のウキウキViewを展示します。


ブースには開発者も立つ予定なのでぜひご立ち寄り下さい。


また弊社ブースの隣で、SHARP様もIS-01、SH-10Bのタッチ&トライの展示を行っていただく予定です。


午前の部は締め切られていますが、午後の部にも魅力的な内容が盛り沢山なので、是非ご参加ください!


締切りは6/24 18:00になっていますので、もし登録されていない方はお早めに!


登録はこちらから







f:id:bs-android:20100622152038j:image


6/17・6/18に開催されたETWESTにおいて、日本Androidの会 関西支部として出展し、弊社はウキウキViewというARアプリを展示しました。


また、18日のカンファレンスでは弊社代表取締役杉本がAndroidも影響、日本の組込み衰退と対策というタイトルで、



Androidが日本の組込み産業に与える影響、Androidがなぜ組込み産業に浸透するのか?浸透するその根拠とは?Androidが浸透すれば日本の景気は良くなるのか悪くなるのか?


組込み業界の我々の生き残れるのか?


Google I/O 2010で告げられた日本の組込み業界への宣告。


組込みエンジニアの未来は?


企業、経営者がなすべきことは何か?産業界の食物連鎖のルールが変わっている今チャンスもたくさんあるはず!



という危機感あふれる内容で講演を行っています。





下の写真は日本Androidの会のブースの様子です。


f:id:bs-android:20100619121205j:image





ETWESTに出展しました。



f:id:bs-android:20100622152038j:image


6/17・6/18に開催されたETWESTにおいて、日本Androidの会 関西支部として出展し、弊社はウキウキViewというARアプリを展示しました。


また、18日のカンファレンスでは弊社代表取締役杉本がAndroidも影響、日本の組込み衰退と対策というタイトルで、



Androidが日本の組込み産業に与える影響、Androidがなぜ組込み産業に浸透するのか?浸透するその根拠とは?Androidが浸透すれば日本の景気は良くなるのか悪くなるのか?


組込み業界の我々の生き残れるのか?


Google I/O 2010で告げられた日本の組込み業界への宣告。


組込みエンジニアの未来は?


企業、経営者がなすべきことは何か?産業界の食物連鎖のルールが変わっている今チャンスもたくさんあるはず!



という危機感あふれる内容で講演を行っています。





下の写真は日本Androidの会のブースの様子です。


f:id:bs-android:20100619121205j:image





2010年6月9日水曜日



A4





A4 2010 Spring(Ahoな Android Aplication Award 2010 Spring)はAndoridのゆるーいおバカな「あふぉ(Aho)」アプリを「A4アプリ」と命名し、 勝手に選んで表彰するイベントです。





2010/6/8の15時よりAndroidマーケットに投票用のアプリ「A4 Vote」をリリースしました。


このアプリで投票された結果に基づいてAhoアプリを表彰します。


Androidマーケットで「A4」と検索するとヒットします。


このアプリでどんどん投稿して、マーケットに埋れているアホなアプリを発掘していきましょう!


A3の結果発表の前日の6/23に結果発表を行う予定です。





・A4公式サイト


 http://ahoapp.appspot.com/





・A4公式twitterアカウント


 http://twitter.com/A4Assoc





・主催


 株式会社ブリリアントサービス


 株式会社ナノコネクト





・アプリ開発


 @hidecheck


 @kojira





Ahoな Android Application Award 2010 Spring 始まる!



A4





A4 2010 Spring(Ahoな Android Aplication Award 2010 Spring)はAndoridのゆるーいおバカな「あふぉ(Aho)」アプリを「A4アプリ」と命名し、 勝手に選んで表彰するイベントです。





2010/6/8の15時よりAndroidマーケットに投票用のアプリ「A4 Vote」をリリースしました。


このアプリで投票された結果に基づいてAhoアプリを表彰します。


Androidマーケットで「A4」と検索するとヒットします。


このアプリでどんどん投稿して、マーケットに埋れているアホなアプリを発掘していきましょう!


A3の結果発表の前日の6/23に結果発表を行う予定です。





・A4公式サイト


 http://ahoapp.appspot.com/





・A4公式twitterアカウント


 http://twitter.com/A4Assoc





・主催


 株式会社ブリリアントサービス


 株式会社ナノコネクト





・アプリ開発


 @hidecheck


 @kojira





2010年6月8日火曜日



f:id:bs-android:20100607182700g:image


2010/6/5(土)にGoogle I/O 2010の報告会を行いました。


東京と大阪をustream中継で結ぶという、初の試みでした。


東京は弊社品川オフィスのあるビルの最上階24Fのバーラウンジを貸し切り、大阪はトーコーシティホテルの会議室で行っています。


※今回は有限会社シーリスさんと株式会社ブリリアントサービスの共催。


当日のプログラム内容は以下の通りです。



「Google IO 2010に行ってきたよ」.pdf 直 山下 大介さん(@dddaisuke)


・「日本の組み込み業界終了のお知らせ」杉本 礼彦(@yoshi_rr)


・「ネットワーク越しインテントの破壊力.pdf 直」近藤 昭雄(@kojira)


・「FroyoのDalvikVMのJIT」小林哲之さん(@tetsu_koba)


・「Mondo Spiderアプリの出来るまで」なかにしあおいさん(@n_aoi)


・「アップ・ダウン・Google I/O」有山 圭二(@keiji_ariyama)※大阪会場


・「Google I/O 転ばぬ先の杖」いそもと さとるさん(@s_isomoto)※大阪会場


・「Google I/Oで見てきたこと」赤井 忠昭さん(@akai_t)※大阪会場


・LT(ライトニングトークス)


 「xxxx」ますくどろいど2号(oru)さん


 「xxxx」村上 福之さん(@fukuyuki)


 「はじめてのぐーぐるあいおー」ニシオカさん(@lychee)


 「Google I/O(裏)」渡辺 知男さん(@tomo_watanabe)


 「2年振りのI/O」みずのみつおさん(@mizmit1222)



※資料は随時リンクを追加して良く予定です。


1時間ほど予定時間をオーバーしてしまいましたが、懇親会もかなりの人数が参加され、楽しい時間を過ごすことができました。


発表してくださった方々、参加された皆様、どうもありがとうございました!


当日の模様はustreamに録画されていますので、御覧下さい。


こちら


なんと、adakodaさんが再生時間付きでustreamの録画をまとめてくれていました!


「Google I/O 2010 報告会」のustリンク





Google I/O 2010 報告会を行いました



f:id:bs-android:20100607182700g:image


2010/6/5(土)にGoogle I/O 2010の報告会を行いました。


東京と大阪をustream中継で結ぶという、初の試みでした。


東京は弊社品川オフィスのあるビルの最上階24Fのバーラウンジを貸し切り、大阪はトーコーシティホテルの会議室で行っています。


※今回は有限会社シーリスさんと株式会社ブリリアントサービスの共催。


当日のプログラム内容は以下の通りです。



「Google IO 2010に行ってきたよ」.pdf 直 山下 大介さん(@dddaisuke)


・「日本の組み込み業界終了のお知らせ」杉本 礼彦(@yoshi_rr)


・「ネットワーク越しインテントの破壊力.pdf 直」近藤 昭雄(@kojira)


・「FroyoのDalvikVMのJIT」小林哲之さん(@tetsu_koba)


・「Mondo Spiderアプリの出来るまで」なかにしあおいさん(@n_aoi)


・「アップ・ダウン・Google I/O」有山 圭二(@keiji_ariyama)※大阪会場


・「Google I/O 転ばぬ先の杖」いそもと さとるさん(@s_isomoto)※大阪会場


・「Google I/Oで見てきたこと」赤井 忠昭さん(@akai_t)※大阪会場


・LT(ライトニングトークス)


 「xxxx」ますくどろいど2号(oru)さん


 「xxxx」村上 福之さん(@fukuyuki)


 「はじめてのぐーぐるあいおー」ニシオカさん(@lychee)


 「Google I/O(裏)」渡辺 知男さん(@tomo_watanabe)


 「2年振りのI/O」みずのみつおさん(@mizmit1222)



※資料は随時リンクを追加して良く予定です。


1時間ほど予定時間をオーバーしてしまいましたが、懇親会もかなりの人数が参加され、楽しい時間を過ごすことができました。


発表してくださった方々、参加された皆様、どうもありがとうございました!


当日の模様はustreamに録画されていますので、御覧下さい。


こちら


なんと、adakodaさんが再生時間付きでustreamの録画をまとめてくれていました!


「Google I/O 2010 報告会」のustリンク





2010年5月22日土曜日



f:id:bs-android:20100521020234j:image


Google I/O 2日目の基調講演はAndroid一色で、数々の発表がありました。


詳細な記事は他のサイトにお任せして、写真を交えながら簡単に解説していきたいと思います。





f:id:bs-android:20100521005826j:image


基調講演の会場の様子です。今年は5000人くらい参加しているそうです。超満員です。





f:id:bs-android:20100521005443j:image


大スクリーンに映し出される色んな色カタチのAndroidたち。発売されている様々な端末のバリエーションを表しているのでしょう。





f:id:bs-android:20100521010952j:image


エンジニアリング担当バイスプレジデントのVic Gundotra氏の登場。





f:id:bs-android:20100520083905j:image


60機種を越える端末が出荷。





f:id:bs-android:20100520083919j:image


21のメーカー、48カ国、59のキャリアに出回っている。





f:id:bs-android:20100520084010j:image


去年は1日30000台、今年2月は1日60000台だったが、今では1日に10万のアクティベートがあるという。





f:id:bs-android:20100520084023j:image


アメリカのスマートフォンでは2番目の売れ行き。





f:id:bs-android:20100520084044j:image


アメリカで最も使用されているスマートフォンに。





f:id:bs-android:20100520084052j:image


Google Maps Navigationでナビゲートされたマイル数は10億マイルを越えた。





f:id:bs-android:20100520084128j:image


モバイルの検索は2年前に比べて5倍の成長。





f:id:bs-android:20100520084203j:image


Android開発者は180000人に増えた。





f:id:bs-android:20100520084319j:image


Android 2.2のFroyoの発表。





f:id:bs-android:20100520084334j:image


Dalvikを高速化。





f:id:bs-android:20100521011851j:image


DalvikのJIT対応で2~5倍高速に。





f:id:bs-android:20100521011911j:image


クリス氏作成の「ワンダのレプリカ島」を使った速度比較デモ。





f:id:bs-android:20100521011944j:image


明らかにFroyoに載せたアプリが高速に。





f:id:bs-android:20100521012014j:image


Enterprise向けの対応も。





f:id:bs-android:20100520084549j:image


20種類のEnterprise向け新機能をFroyoに搭載。





f:id:bs-android:20100521012103j:image


その他にも、クラウドにデータを保存するData Backup API。





f:id:bs-android:20100521012439j:image


WiFiホットスポットとしてテザリング可能に。ここで、NexsusOneをルーターにして、iPadをつなぐデモ。※写真なし





f:id:bs-android:20100520084723j:image


クラウドから端末にメッセージを送る新機能。いわゆるネットワーク越しインテント機能。


PCからでもインテントを通知できる。





f:id:bs-android:20100521012607j:image


次はブラウザの進化。





f:id:bs-android:20100521012644j:image


JavaScriptエンジンのV8が搭載され、JavaScriptが2~3倍高速に。





f:id:bs-android:20100521170624j:image


Froyo、Eclair、iPadでの速度比較デモ。動作速度はFroyo > Eclair > iPadの順のスピード。Froyoのスピードが圧倒的。世界一速いモバイルブラウザに。





f:id:bs-android:20100520085407j:image


ブラウザから端末の向き、カメラ、スピーチが使えるように。


端末の向きを検知してブラウザ上の地図が回転するデモ、ブラウザ上のカメラプレビュー、音声入力とGoogle翻訳を使い、英語の音声入力をフランス語で再生するデモが行われた。※写真なし。





f:id:bs-android:20100521013430j:image


そして、Flash 10.1とAIRのアナウンス。Flashは10.1のパブリックベータ、AIRはデベロッパー・プレリリース版をサポート。Flashの正式版は6月にリリース予定。





f:id:bs-android:20100520090100j:image


Flashのゲームのデモ。





f:id:bs-android:20100521013623j:image


まだまだ新機能。アプリの検索機能、アプリのSDカードへの移動、自動アップデート機能など。


SDカード上にアプリを移動して、SDカード上のアプリを実行可能。


自動アップデートでは複数のアプリの一括アップデートに対応。


また、アプリがクラッシュした時にバグレポートボタンが出るようになり、開発者にスタックトレースなどの連絡が行くようになる。※写真なし





f:id:bs-android:20100521172324j:image


PC版のAndroid Marketがリニューアル。





f:id:bs-android:20100521172511j:image


f:id:bs-android:20100521014242j:image


PC版のAndroid Marketの操作で端末にアプリをダウンロードさせるデモ。





f:id:bs-android:20100521014512j:image


PC内にある音楽をAndroid端末でストリーミング再生するデモ。





f:id:bs-android:20100521014543j:image


お次は広告について。





f:id:bs-android:20100521015023j:image


モバイル向けに最適化された広告。





f:id:bs-android:20100521015137j:image


タップすると全画面の広告が出現。広告から地図を表示させたり、電話をかけたり、動画の視聴ができるようになる。





f:id:bs-android:20100521015311j:image


ここで唐突に近々発売予定のHTC EVO 4Gの紹介。





f:id:bs-android:20100521015315j:image


なんと参加者全員にプレゼント!すでにNexusOneも配布しているのになんという太っ腹!!会場に大喝采が起こる。





Froyoのアップデートは数週間のうちにアップデート可能になる。


Android 2.2の紹介はここまでで終わり。





f:id:bs-android:20100521015540j:image


Rishi Chandra氏に交代。


テレビ市場は年間で700億ドル、全世界で40億の視聴者を持ち、テレビが如何に影響力を持つメディアかを説明。





f:id:bs-android:20100521020234j:image


GoogleTV登場。左のぬいぐるみがかわいい。





f:id:bs-android:20100521020308j:image


早速デモ。快適に再生されている。チャンネルなどのオーバーレイ表示はAndroidで行っている。





f:id:bs-android:20100521020703j:image


検索も当然できる。





f:id:bs-android:20100521020745j:image


当然のように録画もできる。





f:id:bs-android:20100521021341j:image


ブラウジングも朝飯前。





f:id:bs-android:20100521022316j:image


マーケットアプリもあり、今までのアプリ資産がそのまま使える。


bluetooth接続でのリモコンデモ、Android端末をリモコン化、Android端末からの音声入力でテレビ上で検索などのデモ。※写真なし





Google TVは今年の秋に発売予定。米国内のBest Buy各店で販売。プレゼントされるかと思ってドキドキしましたが、流石にそれはありませんでした。


この後、NBAやGoogleTVに最適化したコンテンツを提供するCPが登場して色々デモ。





Google TV発売後の2011年初頭にGoogleTV向けSDKがリリース予定。ソースコードの公開は2011年の夏を予定。





最後はEric Schmidt氏が登壇し、関連企業のCEOを交えた座談会で終了。





この後、AndroidセッションがあるRoom 6へ移動する途中にGoogleTVの靴下をもらいました。


f:id:bs-android:20100520102422j:image


NexusOneにGoogleI/O Tシャツ、HTC EVO 4Gに靴下と、なんともお土産の多い2日間でした。


来年もぜひ参加したいです。


来年の端末展示コーナーには数多くの携帯電話以外のAndroid端末が並ぶことになるのではないでしょうか?





写真で見るGoogle I/O 2日目基調講演



f:id:bs-android:20100521020234j:image


Google I/O 2日目の基調講演はAndroid一色で、数々の発表がありました。


詳細な記事は他のサイトにお任せして、写真を交えながら簡単に解説していきたいと思います。





f:id:bs-android:20100521005826j:image


基調講演の会場の様子です。今年は5000人くらい参加しているそうです。超満員です。





f:id:bs-android:20100521005443j:image


大スクリーンに映し出される色んな色カタチのAndroidたち。発売されている様々な端末のバリエーションを表しているのでしょう。





f:id:bs-android:20100521010952j:image


エンジニアリング担当バイスプレジデントのVic Gundotra氏の登場。





f:id:bs-android:20100520083905j:image


60機種を越える端末が出荷。





f:id:bs-android:20100520083919j:image


21のメーカー、48カ国、59のキャリアに出回っている。





f:id:bs-android:20100520084010j:image


去年は1日30000台、今年2月は1日60000台だったが、今では1日に10万のアクティベートがあるという。





f:id:bs-android:20100520084023j:image


アメリカのスマートフォンでは2番目の売れ行き。





f:id:bs-android:20100520084044j:image


アメリカで最も使用されているスマートフォンに。





f:id:bs-android:20100520084052j:image


Google Maps Navigationでナビゲートされたマイル数は10億マイルを越えた。





f:id:bs-android:20100520084128j:image


モバイルの検索は2年前に比べて5倍の成長。





f:id:bs-android:20100520084203j:image


Android開発者は180000人に増えた。





f:id:bs-android:20100520084319j:image


Android 2.2のFroyoの発表。





f:id:bs-android:20100520084334j:image


Dalvikを高速化。





f:id:bs-android:20100521011851j:image


DalvikのJIT対応で2~5倍高速に。





f:id:bs-android:20100521011911j:image


クリス氏作成の「ワンダのレプリカ島」を使った速度比較デモ。





f:id:bs-android:20100521011944j:image


明らかにFroyoに載せたアプリが高速に。





f:id:bs-android:20100521012014j:image


Enterprise向けの対応も。





f:id:bs-android:20100520084549j:image


20種類のEnterprise向け新機能をFroyoに搭載。





f:id:bs-android:20100521012103j:image


その他にも、クラウドにデータを保存するData Backup API。





f:id:bs-android:20100521012439j:image


WiFiホットスポットとしてテザリング可能に。ここで、NexsusOneをルーターにして、iPadをつなぐデモ。※写真なし





f:id:bs-android:20100520084723j:image


クラウドから端末にメッセージを送る新機能。いわゆるネットワーク越しインテント機能。


PCからでもインテントを通知できる。





f:id:bs-android:20100521012607j:image


次はブラウザの進化。





f:id:bs-android:20100521012644j:image


JavaScriptエンジンのV8が搭載され、JavaScriptが2~3倍高速に。





f:id:bs-android:20100521170624j:image


Froyo、Eclair、iPadでの速度比較デモ。動作速度はFroyo > Eclair > iPadの順のスピード。Froyoのスピードが圧倒的。世界一速いモバイルブラウザに。





f:id:bs-android:20100520085407j:image


ブラウザから端末の向き、カメラ、スピーチが使えるように。


端末の向きを検知してブラウザ上の地図が回転するデモ、ブラウザ上のカメラプレビュー、音声入力とGoogle翻訳を使い、英語の音声入力をフランス語で再生するデモが行われた。※写真なし。





f:id:bs-android:20100521013430j:image


そして、Flash 10.1とAIRのアナウンス。Flashは10.1のパブリックベータ、AIRはデベロッパー・プレリリース版をサポート。Flashの正式版は6月にリリース予定。





f:id:bs-android:20100520090100j:image


Flashのゲームのデモ。





f:id:bs-android:20100521013623j:image


まだまだ新機能。アプリの検索機能、アプリのSDカードへの移動、自動アップデート機能など。


SDカード上にアプリを移動して、SDカード上のアプリを実行可能。


自動アップデートでは複数のアプリの一括アップデートに対応。


また、アプリがクラッシュした時にバグレポートボタンが出るようになり、開発者にスタックトレースなどの連絡が行くようになる。※写真なし





f:id:bs-android:20100521172324j:image


PC版のAndroid Marketがリニューアル。





f:id:bs-android:20100521172511j:image


f:id:bs-android:20100521014242j:image


PC版のAndroid Marketの操作で端末にアプリをダウンロードさせるデモ。





f:id:bs-android:20100521014512j:image


PC内にある音楽をAndroid端末でストリーミング再生するデモ。





f:id:bs-android:20100521014543j:image


お次は広告について。





f:id:bs-android:20100521015023j:image


モバイル向けに最適化された広告。





f:id:bs-android:20100521015137j:image


タップすると全画面の広告が出現。広告から地図を表示させたり、電話をかけたり、動画の視聴ができるようになる。





f:id:bs-android:20100521015311j:image


ここで唐突に近々発売予定のHTC EVO 4Gの紹介。





f:id:bs-android:20100521015315j:image


なんと参加者全員にプレゼント!すでにNexusOneも配布しているのになんという太っ腹!!会場に大喝采が起こる。





Froyoのアップデートは数週間のうちにアップデート可能になる。


Android 2.2の紹介はここまでで終わり。





f:id:bs-android:20100521015540j:image


Rishi Chandra氏に交代。


テレビ市場は年間で700億ドル、全世界で40億の視聴者を持ち、テレビが如何に影響力を持つメディアかを説明。





f:id:bs-android:20100521020234j:image


GoogleTV登場。左のぬいぐるみがかわいい。





f:id:bs-android:20100521020308j:image


早速デモ。快適に再生されている。チャンネルなどのオーバーレイ表示はAndroidで行っている。





f:id:bs-android:20100521020703j:image


検索も当然できる。





f:id:bs-android:20100521020745j:image


当然のように録画もできる。





f:id:bs-android:20100521021341j:image


ブラウジングも朝飯前。





f:id:bs-android:20100521022316j:image


マーケットアプリもあり、今までのアプリ資産がそのまま使える。


bluetooth接続でのリモコンデモ、Android端末をリモコン化、Android端末からの音声入力でテレビ上で検索などのデモ。※写真なし





Google TVは今年の秋に発売予定。米国内のBest Buy各店で販売。プレゼントされるかと思ってドキドキしましたが、流石にそれはありませんでした。


この後、NBAやGoogleTVに最適化したコンテンツを提供するCPが登場して色々デモ。





Google TV発売後の2011年初頭にGoogleTV向けSDKがリリース予定。ソースコードの公開は2011年の夏を予定。





最後はEric Schmidt氏が登壇し、関連企業のCEOを交えた座談会で終了。





この後、AndroidセッションがあるRoom 6へ移動する途中にGoogleTVの靴下をもらいました。


f:id:bs-android:20100520102422j:image


NexusOneにGoogleI/O Tシャツ、HTC EVO 4Gに靴下と、なんともお土産の多い2日間でした。


来年もぜひ参加したいです。


来年の端末展示コーナーには数多くの携帯電話以外のAndroid端末が並ぶことになるのではないでしょうか?





Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...