2013年10月10日木曜日

[Tips] BLEモジュールを試してみました

BLEでどういったことができるのか、現状で手に入るBLEモジュールとそのサンプルプログラムを動かしてみました。今回はRedBearLab社の2つを使用しました。



BLE Shield

Arduino用のシールドです。
2013/10/07現在でArduino Uno、Arduino Mega、Arduino Leonardoの3つに対応しています。
公式サイトで提供されているサンプルスケッチはFirmataプロトコルと呼ばれるArduinoを制御できる汎用プロトコルをBLE経由で使用できるものです。



公式サイトからダウンロードできるファイルは次の3つから構成され、それぞれ次のライセンスが記載されていました。
・BLEライブラリ(MITライセンス)
・BLE用Firmataライブラリ(LGPLライセンス)
・サンプルスケッチ(LGPLライセンス)
比較的扱いやすいライセンスが適用されています。

Arduinoに装着し、サンプルスケッチを書き込めば直ぐに使用できました。iPhone用のサンプルプログラムをAppStoreからダウンロードし、実行します。接続画面からArduinoに接続するとArduinoの操作画面が表示されます。操作画面からはArduinoの各ピンの電圧のON/OFFや値の読み取りが行えます。

サンプルスケッチではBLE経由のFirmataプロトコルの通信のみとなっていますが、内部実装を見たところ、通常のシリアル通信のようなやり取りもできるようになっていますので、自分でプロトコル設計をすれば独自のことも行えそうです。

BLE Mini

UARTインターフェースを持ったBLEモジュールです。
このBLEモジュールにはPINが6本あり、内2本がTX、RXのUARTインターフェースとなっており、標準的なシリアル通信が行うことができます。UARTインターフェースなのでArduinoに限らずRaspberry Pi、BeagleBone、Netduino、RENESAS、PICと幅広いボードで利用可能できそうです。




BLE Shield同様にFirmataプロトコル用のサンプルスケッチが提供されています。
※このサンプルスケッチはArduino Uno用になっており、Arduino Leonardoで動作させるには修正が必要でした。

BLE Miniはファームウェアの書き換えが可能で、後述のiBeaconのように単独での動作も可能になります。公式サイトによるとファームウェアの開発環境についてはまだベータ版ということですが、今後の広がりに期待が持てます。

iBeaconとBLE Mini

BLE MiniにはArduinoのような別のマイコンに接続せず、
単独でiBeaconとなるファームウェアが提供されています。
2013/10/07現在は正式な仕様が公開されておらず、
このファームウェアは試験評価用という位置づけですが、
こちらもiPhone用のサンプルプログラムが公開されており、
どのように動作するかを体験することができます。




非常に汎用的ですので応用すれば自分たちでBLEを用いたハードウェアを創ることもできます。BLEは省電力かつ手軽に使えるということからこれを使ったデバイスが増えていくことが期待されますので、これからもこういったモジュールを追って行きたいと思います。


なお、今回紹介したRedBearLab社のBLEモジュールは技術基準適合は受けておりません。電波暗室や電波障害を起こさない十分に広い敷地・建屋内で実験を行ってください。不用意に電波を発射すると、日本の法律に反する可能性がありますのでご注意ください。

140 180 BLE , BLE Mini , BLE Shield , iBeacon , iOS , RedBearLab

記載されている会社名、および商品名等は、各社の商標または登録商標です。

0 コメント:

コメントを投稿

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...